

ボランティア向け研修会を実施しました!
こんにちは!放課後ボランティアcompの桑田です。 放課後ボランティアcompでは、定期的にメンバーが主催したり外部の方をお招きしてボランティア向けの研修会を行っています。 2月25日には、「障害のない社会をつくる」をビジョンに掲げ、働くことに障害のある方への就労支援サービ...
compメンバーに聞きました! 「なぜ子どもと関わるボランティアをしたいと思ったんですか??」【comp連載企画】
みなさんこんにちは!「放課後ボランティアcomp」プロジェクトリーダーの長谷川です。 3月、出会いと別れの季節。卒業式シーズンがもうそろそろ終わりを迎えますね。 先日、私がボランティアに通っている児童館では一年の振り返りを行うお楽しみ会が開催され、...


【放課後ボランティアcomp】2月活動報告 ~活動で感じたこと~
こんにちは!放課後ボランティアcompのなかおかです! 2月に入り、学生は春休み♪のんびり楽しく休みを満喫しているのかと思いきや。。。 メンバー達はサークルの掛け持ちやバイトでスケジュールが埋まっていたり、授業から解放されたのにやるべきタスクに追われる日々だったりと嘆き...


留学生がボランティアに行くリユウ
こんにちは。放課後ボランティアcompメンバーのシュウです。 外国人留学生である私が、日常の一コマとして児童館ボランティアに行ってます。 「あれ、なぜ外国人が、、、?」、と思う方もいらっしゃるのでしょう。 実は、私が児童館ボランティアを始める最初のモチベーションは人助けをし...


【放課後ボランティアcomp】1月の活動報告
◆ボランティア説明会 in京都 放課後ボランティアcompとしては初となる一般向け説明会を1月15日(日)に開催しました! 当日はボランティア先の紹介や、ボランティア中のトラブルを想定したワークなどで活動のイメージを持っていただき、その後現役ボランティアによる個別相談会も実...


2017春休み ボランティア説明会 in京都 開催決定!
「ボランティア始めてみたいけど、何からすればいいのか分からない…」 という方は、一度ボランティア説明会に参加してみてはいかがでしょうか? 現役ボランティアメンバーに不安や疑問をぶつけてみてください。 お菓子をたくさん用意してお待ちしてます!...


「たかがボランティア」のできること
こんにちは。放課後ボランティアcompのメンバー桑田湧也です。 compの一員として、ボランティアがもっと増えるにはどうしたらいいだろう、といったことを考えながら説明会の運営などをする傍ら、僕自身も定期的にいろんなところにボランティアに行っています。...


【放課後ボランティアcomp】12月の活動報告
はじめまして!放課後ボランティアcompのメンバーの板野采香です。 12月の活動報告をさせて頂きます。 12月4日 室町児童館にて、京都府立大学のアコースティックサークルHelloの皆様が演奏会を開いて下さいました。子どもたちも演奏に夢中で、とても素敵な時間でした。...


ボンビーJDがそれでもボランティアを続けるワケ
こんにちは。放課後ボランティアcompリーダーのハセガワです。 みんながボランティアに参加しやすくなるように、きっかけづくりや環境整備を行いながら、週2で児童館に通ってボランティアしています。 そしてそんな私は、親は年金暮らし、家庭内の唯一の働き手としてバイトしながら奨学金...
【放課後ボランティアcomp】11月の活動報告
学生事務局ブログをご覧のみなさんこんにちは! 放課後ボランティアcomp(コンプ)プロジェクトリーダーの長谷川です! さて、私たちcompは「子どもは社会全体で育てていく必要がある」を理念に、 ボランティアの輪を広げ、多くの学生や大人と子どもたちをつなげることで、...